WiMAX2+の3日3GBと言う制限はどのくらい利用できる?

3日3GBと言う制限

a344bdc1e90203aed99f005951a520dc_s

WiMAX2+ではプランに関わらず3日3GBと言う制限があります。WiMAX2+では通常プランとギガ放題プランと2種類あります。このうち通常プランではギガ放題プランより料金が安いものの、月間7GBと言う制限がありました。この制限以上使うと送受信最大128Kbpsまで通信速度が落ちてしまいます。

ギガ放題プランでは通常プランより料金が高めであるものの、月間7GBと言う制限は無し、下り最大速度220Mbpsまたは110Mbpsの高速通信のまま使えます。しかしギガ放題プランでも3日3GB以上使うと通信速度に制限がかかるのです。

送受信最大128kbpsまで落ちる月間7GBの制限と比べて、3日3GBの時の制限は比較的通信速度が落ちないです。Youtube標準画質の動画なら大丈夫と言われています。しかし使い難くなる事には変わりないため、3日3GBでどのくらい利用できるのか事前に把握しておきたいところです。

3日3GBはどのくらい利用できるのか

598416d60941e7cc35f1155643607667_s

Youtube動画の場合

Youtube動画の標準画質では360P、HD画質では720Pあります。同じ時間の標準画質とHD画質のYoutube動画の場合、HD画質のほうが通信量は多くなります。5分の標準画質で通信量はおよそ20MB、HD画質でおよそ50MBの通信量が必要と言われています。5分の標準画質を50回見ると通信量1GB、150回見ると通信量3GBとなります。

5分のHD画質では20回で通信量1GB、60回で通信量3GBとなります。3日間の合計でこれ以上使わなければ、3日3GBと言う制限はかからない事になります。1日当たりだと5分の標準画質で50回まで、5分のHD画質で20回は見る事が可能です。しかし動画の時間が長くなるほど通信量も多くなります。

10分の動画では5分の動画と比べると通信量は倍に、20分の動画では4倍です。20分のHD画質ではおよそ200MBの通信量が必要のため、5回で1GBに15回で3GBの通信量に達します。意外と少ない回数で3GBまで消費するため、YoutubeでHD画質の動画を良く見る方は注意が必要です。

ファイルのダウンロードの場合

ファイルをダウンロードする場合、容量の大きなファイルほど多くの通信量が必要です。容量1MBのファイルでは1000個で1GBに3000個で3GBに達します。容量10MBのファイルでは100個で1GBに300個で3GBになります。容量1GBのファイルだと1個で1GBに3個で3GBに、容量3GBだと1個しかダウンロードできないです。

ホームページの閲覧やメールの送受信だけと言った使い方なら通信量の消費が少ないため、3日3GBと言う制限は殆ど気にしなくて良いです。しかし大容量のファイルを良くダウンロードすると言う方は注意が必要です。

通信量の節約方法

ヘビーユーザーの方は3日3GBと言う制限にかからないよう、なるべく通信量を節約したいところです。端末によっては通信量の確認ができる場合があります。通信量の消費が多くなってきたら、超えないように調節すると良いでしょう。WiMAXプロバイダによってはホームページにログインすれば通信量の照会が行える場合があります。

通信量の照会ページでは過去3日間分の通信量が分かり易くなっています。外出先では公衆無線LANサービスを利用すると通信量の節約が行えます。新幹線や飲食店など全国様々なエリアにてサービス提供しています。ただし新幹線エリアの場合は動画系コンテンツ、ファイルダウンロードなどの使い方で制限がかかる事があります。

自宅に固定インターネット回線がある方は、自宅ではWiMAX2+を使わずに固定インターネット回線を使って下さい。無線LANルータがあればスマホも簡単に接続する事が可能です。

こちらのコラムも人気です!