WiMAX端末はW03がおすすめ!その理由について徹底解説!

WiMAX端末W03とは

c2e5bdb9e85da858e10ab4febd444c72_s

WiMAXプロバイダではモバイル型と据え置き型の端末を用意しています。このうちW03は軽量コンパクトで持ち運びしやすいモバイル型の端末です。正式にはSpeed Wi-Fi NEXT W03と言い、旧モデルの端末W02の後継モデルとなります。カラーはオレンジとホワイトを用意、好みによって選べます。

WiMAX端末W03のおすすめ理由

11cfb2751fedb18907d78e341e0af803_s

端末W03は新しいモデルのため旧モデルの端末W02よりもいろいろな面でパワーアップしています。

通信速度がアップ

そのうち一番大きいのが通信速度のアップです。端末W02ではWiMAX2+のキャリアアグリゲーションにより下り最大220Mbpsの通信速度です。この通信速度でも十分高速であるものの、端末W03ではWiMAX2+と4G LTEの3波キャリアアグリゲーションにより下り最大370Mbpsとさらに通信速度がアップしているのです。

下り最大370Mbpsはハイスピードプラスエリアモード設定時となります。まだ東京都渋谷駅周辺エリアしか利用できないため今後の拡大に期待です。

通信エリアが広い

端末W03は4G LTEに対応しているため通信エリアが広いと言うメリットがあります。WiMAX2+のエリアでは繋がり難いと言う時は、ハイスピードプラスエリアモードに設定すると良いです。その代わりにハイスピードプラスエリアモードはオプション料月1005円かかります。下り最大220Mbpsで十分と言う時はWiMAX2+のハイスピードモードに設定して下さい。

バッテリー容量がアップ

端末W02のバッテリー容量は2300mAh、WiMAX2+のハイパフォーマンス設定バッテリーセーブ設定で最大510分の連続通信が行えます。端末W03ではバッテリー容量3000mAhへとパワーアップ、WiMAX2+のハイスピードモード設定バッテリーセーブ設定で最大730分もの連続通信が行えます。

端末W02より端末W03のほうが連続通信時間が長くなりました。充電時間は端末W02でおよそ150分に対し、端末W03ではおよそ130分とバッテリー容量が多くなった割に短くなっています。端末W02より端末W03のほうが短い時間で充電する事が可能です。外に端末を持ち出して長時間使いたいと言う方は端末W03のほうが便利です。

デザイン性が良くなった

端末W02より端末W03のほうがデザイン性が良くなりました。デザイン性の良し悪しは自宅で使う分にはあまり関係ないです。しかし外に持ち出して使う事が多いモバイル型の端末では重要なポイントです。

端末W03に最適な料金プラン

パワーアップした端末W03の性能を十分に引き出せる料金プランはギガ放題です。通常プランでは月間7GBと言うデータ容量の上限があり、この上限を超えると送受信最大128kbpsまで落ちてしまいます。通信速度が早い分だけヘビーユーザーの方だと月間7GBを超えやすいです。しかしギガ放題なら月間7GB以上使っても、速度制限がかからないのが良いところです。

通常プランでもギガ放題プランでも3日間で3GB以上使うと測度制限がかかります。しかしYouTube標準画質の動画なら問題なく視聴できると言う口コミが良く見られます。ヘビーユーザーの方でも特に問題ないです。その代りの通常プランよりギガ放題プランのほうが月額料金が高めです。

多くのWiMAXプロバイダで料金プランの変更は自由となっています。ギガ放題プランでも最大3か月通常プランと同じ月額料金と言うWiMAXプロバイダが多くなっています。そのためヘビーユーザーの方にもライトユーザーの方にもギガ放題プランをおすすめします。

気になる販売価格は

端末W03の販売価格はWiMAXの本家で2800円となっています。MVNO事業者の中には端末ゼロ円で提供している場合があります。月額料金や端末代、キャンペーン、初期費用などを合計してどちらが良いか選んでみて下さい。

こちらのコラムも人気です!